
1分16秒
サイボウズ社長らの夫婦別姓訴訟、国側は争う姿勢
夫婦別姓を選べる法制度がないのは憲法違反だとして、会社社長らが国を訴えている裁判の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれ、国側は争う姿勢を示しました。
ソフトウェア会社「サイボウズ」の青野慶久社長(46)ら4人は、「日本人同士の結婚で別姓を選べないのは憲法違反だ」として、国に対し、あわせて220万円の損害賠償を求めています。
青野社長は結婚後、姓を妻の「西端」に変えましたが、仕事では旧姓を使用し続けていて、16日の裁判では「どれだけ多くの経済的不利益や不便とリスクが生じているか、ご理解いただきたい」と意見陳述しました。
一方、国側は訴えを棄却するよう求めました。
「多様な個性を尊重するためにも、とても重要な一歩だと思っている。夫婦別姓の問題で私は闘っていきたいと思う」(「サイボウズ」 青野慶久 社長)
この問題をめぐっては、最高裁が2015年、夫婦同姓を定めた民法の規定について、合憲と判断しています。